International

International

  • 大阪、2025年6月16日 — 大阪万博2025のイタリア館における「シチリア州ウィーク」は、大きな成功を収めて幕を閉じました。本イベントは、シチリア州の複数の部門―生産活動、観光、文化財、領土・環境、インフラ・移動、対外関係―が連携し、伝統的な工芸に根ざしながらも、国際的な対話と革新に開かれた“本物のシチリア”の姿を発信する、総合的な取り組みでした。 特に印象的だったのは、il Made in Sicilyが日伊文化交流のために捧げた作品「En Wo Migado(縁を磨道)―友情を育む芸術」です。 この「En Wo Migado」は、陶芸家ドメニコ・ボーシャ氏によって制作された「モーロの頭像」で、東京寄港の際に帆船アメリゴ・ヴェスプッチ号に展示されていましたが、後に損傷を受けました。2024年から2025年にかけて、この作品は日本のアーティスト、小熊亜矢氏によって金継ぎの技法で修復され、シチリアの伝統と東洋文化の出会いを象徴する具体的なアートとして生まれ変わりました。 プレゼンテーションには、イタリア館の副コミッショナーであるエレナ・スガルビ氏、大阪イタリア文化会館館長のアンドレア・ラオス氏、アーティストの小熊亜矢氏、マエストロのドメニコ・ボーシャ氏、そしてプロジェクトの発案者であるジョヴァンニ・カッレア氏とダヴィデ・モリチ氏が出席しました。 開会にあたり、スガルビ副コミッショナーは「この作品は、日本とイタリアの国民間の協力の可能性を、芸術という共通言語を通して具体的に示しています。文化は対話と和解のための強力なツールです」と述べました。 ラオス館長もまた、「この作品こそ、イタリア文化会館が日々取り組んでいる“架け橋”の象徴です」とコメントしました。 またこの一週間の中で、もう一つの重要な作品「平和の粒(Grani di Pace)」が制作されました。この作品には、日本をはじめとする世界各国から集まった999人が参加し、陶芸家ボーシャ氏の協力によって制作された陶器製の米粒を1粒ずつ象徴的に配置することで、平和を“共有のプロセス”と“集団的責任”として表現しました。 最後の999番目の米粒は、イタリア館総コミッショナーであり、最近駐日イタリア大使に任命されたマリオ・ヴァッターニ氏によって置かれました。イタリア館の公式メディアにて、ヴァッターニ氏は「シチリア州がこの一週間で提供した展示は、質の高さと文化的・感情的なインパクトの両面で非常に満足のいくものでした」と語りました。 「平和の書」に署名した999名の中には、シチリア州のアセッソーレであるアレッサンドロ・アリコ氏、ジュージ・サヴァリーノ氏、元フィレンツェ市長で現欧州議会議員のダリオ・ナルデッラ氏、さらには著名なシチリア出身歌手マリオ・ビオンディ氏も名を連ねています。このプロジェクトがもつ横断的かつ象徴的な価値が伺えます。とはいえ、真に象徴的なのは、世界中から集まった1000人による「共鳴の参加」です。 2025年10月にはパレルモにて、小熊亜矢氏が金継ぎの伝統技法により、金の装飾を米粒の間に施し、「平和の粒」は最終的な完成を迎えます。 本プロジェクトは、シチリア州の対外関係部門と協力して実現され、制作費用はFondazione 𝐌𝐀𝐃𝐄 𝐈𝐍 [...]

  • Osaka, 16 giugno 2025 – Si è conclusa con grande successo la Settimana dedicata alla Regione Siciliana presso il Padiglione Italia all’Expo 2025 di [...]

  • “Dieta Mediterranea e Cucina delle Radici: Salute e Tradizione”, è l'evento organizzato presso la splendida residenza dell'ambasciata di Berlino, per promuovere la settimana della [...]

  • L'approdo del Vespucci a Singapore del Vespucci è stato il contesto per avviare una serie di attività di promozione e valorizzazione dei beni culturali [...]

  • In occasione della tappa di Singapore del Tour Vespucci, il Made in Sicily ha presentato "Italia e Singapore sono amici," una performance che ha [...]

  • Nell’affascinante contesto dell’attracco della nave scuola Amerigo Vespucci, la Sicilia ha preso vita lontano dalla sua terra, portando il suo inestimabile patrimonio storico e [...]

  • 大阪、2025年6月16日 — 大阪万博2025のイタリア館における「シチリア州ウィーク」は、大きな成功を収めて幕を閉じました。本イベントは、シチリア州の複数の部門―生産活動、観光、文化財、領土・環境、インフラ・移動、対外関係―が連携し、伝統的な工芸に根ざしながらも、国際的な対話と革新に開かれた“本物のシチリア”の姿を発信する、総合的な取り組みでした。 特に印象的だったのは、il Made in Sicilyが日伊文化交流のために捧げた作品「En Wo Migado(縁を磨道)―友情を育む芸術」です。 この「En Wo Migado」は、陶芸家ドメニコ・ボーシャ氏によって制作された「モーロの頭像」で、東京寄港の際に帆船アメリゴ・ヴェスプッチ号に展示されていましたが、後に損傷を受けました。2024年から2025年にかけて、この作品は日本のアーティスト、小熊亜矢氏によって金継ぎの技法で修復され、シチリアの伝統と東洋文化の出会いを象徴する具体的なアートとして生まれ変わりました。 プレゼンテーションには、イタリア館の副コミッショナーであるエレナ・スガルビ氏、大阪イタリア文化会館館長のアンドレア・ラオス氏、アーティストの小熊亜矢氏、マエストロのドメニコ・ボーシャ氏、そしてプロジェクトの発案者であるジョヴァンニ・カッレア氏とダヴィデ・モリチ氏が出席しました。 開会にあたり、スガルビ副コミッショナーは「この作品は、日本とイタリアの国民間の協力の可能性を、芸術という共通言語を通して具体的に示しています。文化は対話と和解のための強力なツールです」と述べました。 ラオス館長もまた、「この作品こそ、イタリア文化会館が日々取り組んでいる“架け橋”の象徴です」とコメントしました。 またこの一週間の中で、もう一つの重要な作品「平和の粒(Grani di Pace)」が制作されました。この作品には、日本をはじめとする世界各国から集まった999人が参加し、陶芸家ボーシャ氏の協力によって制作された陶器製の米粒を1粒ずつ象徴的に配置することで、平和を“共有のプロセス”と“集団的責任”として表現しました。 最後の999番目の米粒は、イタリア館総コミッショナーであり、最近駐日イタリア大使に任命されたマリオ・ヴァッターニ氏によって置かれました。イタリア館の公式メディアにて、ヴァッターニ氏は「シチリア州がこの一週間で提供した展示は、質の高さと文化的・感情的なインパクトの両面で非常に満足のいくものでした」と語りました。 「平和の書」に署名した999名の中には、シチリア州のアセッソーレであるアレッサンドロ・アリコ氏、ジュージ・サヴァリーノ氏、元フィレンツェ市長で現欧州議会議員のダリオ・ナルデッラ氏、さらには著名なシチリア出身歌手マリオ・ビオンディ氏も名を連ねています。このプロジェクトがもつ横断的かつ象徴的な価値が伺えます。とはいえ、真に象徴的なのは、世界中から集まった1000人による「共鳴の参加」です。 2025年10月にはパレルモにて、小熊亜矢氏が金継ぎの伝統技法により、金の装飾を米粒の間に施し、「平和の粒」は最終的な完成を迎えます。 本プロジェクトは、シチリア州の対外関係部門と協力して実現され、制作費用はFondazione 𝐌𝐀𝐃𝐄 𝐈𝐍 [...]

  • Osaka, 16 giugno 2025 – Si è conclusa con grande successo la Settimana dedicata alla Regione Siciliana presso il Padiglione Italia all’Expo 2025 di [...]

  • “Dieta Mediterranea e Cucina delle Radici: Salute e Tradizione”, è l'evento organizzato presso la splendida residenza dell'ambasciata di Berlino, per promuovere la settimana della [...]

  • L'approdo del Vespucci a Singapore del Vespucci è stato il contesto per avviare una serie di attività di promozione e valorizzazione dei beni culturali [...]

  • In occasione della tappa di Singapore del Tour Vespucci, il Made in Sicily ha presentato "Italia e Singapore sono amici," una performance che ha [...]

  • Nell’affascinante contesto dell’attracco della nave scuola Amerigo Vespucci, la Sicilia ha preso vita lontano dalla sua terra, portando il suo inestimabile patrimonio storico e [...]